【岐路に立つ町の書店】■全国書店新聞 10月1日号記事 の Twitter まとめ

【岐路に立つ町の書店】■全国書店新聞 10月1日号記事 の Twitter まとめ

元記事はこちら。

http://www.shoten.co.jp/nisho/bookstore/shinbun/view.asp?PageViewNo=7406

bookseller56 [B!] 【岐路に立つ町の書店】■全国書店新聞 10月1日号記事 http://bit.ly/2VhRkw link
worris [B!] 現場からの秀逸な記事だ。 http://bit.ly/2VhRkw 【岐路に立つ町の書店】■全国書店新聞 10月1日号記事 link
tsukareta 大書店の側でも多くの現場の人間は同じ気持ちを持っているんじゃないかな。勝ち組と見なされる事でさらに疎外されている。RT @worris: [B!] 現場からの秀逸な記事だ。 http://bit.ly/2VhRkw 【岐路に立つ町の書店】■全国書店新聞 10月1日号記事 link
worris RT @tsukareta: 大書店の側でも多くの現場の人間は同じ気持ちを持っているんじゃないかな。勝ち組と見なされる事でさらに疎外されている。RT @worris: [B!] 現場からの秀逸な記事だ。 http://bit.ly/2VhRkw 【岐路に立つ町の書店】■全国書店新聞 10月1日号記事 link
kasamashoin RT @worris: [B!] 現場からの秀逸な記事だ。 http://bit.ly/2VhRkw 【岐路に立つ町の書店】■全国書店新聞 10月1日号記事 link
maido_desu @tsukareta 全く同感。下っ端は売場でお客様と本との間でいつも格闘している。好きだから試行錯誤してます RT @worris: [B!] 現場からの秀逸な記事だ。 http://bit.ly/2VhRkw 【岐路に立つ町の書店】■全国書店新聞 10月1日号記事 link
hidakat オマエも当事者(の一部)だろとツッコまれそうだが、カッコいい文章。立場を忘れてほれぼれ。 RT @kasamashoin: RT @worris: [B!] 現場からの秀逸な記事だ。 http://bit.ly/2VhRkw 【岐路に立つ町の書店】■全国書店新聞 10月1日号記事 link
amepin RT: @worris: RT @tsukareta: 大書店の側でも多くの現場の人間は同じ気持ちを持っているんじゃないかな。勝ち組と見なされる事でさらに疎外されている。RT @worris: [B!] 現場からの秀逸な記事だ。 http://bit.ly/2VhRkw link
to_cho 確かにこれは凄い。 RT @worris: [B!] 現場からの秀逸な記事だ。 http://j.mp/11eJxl 【岐路に立つ町の書店】■全国書店新聞 10月1日号記事 link
amepin つかマジ泣きそうになった… RT @tsukareta: 大書店の側でも多くの現場の人間は同じ気持ちを持っているんじゃないかな。勝ち組と見なされる事でさらに疎外されている。RT @worris: [B!] 現場からの秀逸な記事だ。 http://bit.ly/2VhRkw link
nackrock 同感ですRT @tsukareta: 大書店の側でも多くの現場の人間は同じ気持ちを持っているんじゃないかな。勝ち組と見なされる事でさらに疎外されている。RT @worris: [B!] 現場からの秀逸な記事だ。 http://bit.ly/2VhRkw link
nackrock 私みたいなへっぽこ書店員が言うのもどうかと思うけど 3坪の本屋も500㎡の書店も経験して本当に其れが今を作っていて今も苦しんで育んで地域に 人に ちびっ子にふれあっているんだと思う 一生勉強 link
m_ayu 現実と夢の間でふんばるRT @hidakat: オマエも当事者(の一部)だろとツッコまれそうだが、カッコいい文章。立場を忘れてほれぼれ。 RT [B!] 現場からの秀逸な記事だ。 http://bit.ly/2VhRkw 【岐路に立つ町の書店】■全国書店新聞 10月1日号記事 link
kuromog 「町の書店は周回遅れのランナーだ。…仕方がない。でも、1周遅れのトップランナーでいよう。」RT @kasamashoin: RT @worris: [B!] 現場からの秀逸な記事だ。 http://bit.ly/2VhRkw 【岐路に立つ町の書店】■全国書店新聞 10月1日号記事 link
kuromog こういう熱い志を持った中小の書店たちが、生き残って行ける国であって欲しい…。 link
kuromog 大都市圏へ出なければ、アマzンにアクセス出来なければ、本に出会えない風景というのはやっぱりどこか貧しいと思う。全国の地方の図書館と中小書店さんには、苦しいだろうけど是非頑張って頂きたいものだ。。 link
kuromog とりわけ「本」のような、”中身”の値打ちの見えないものこそ、他の人にその良さが伝わるためには、また別の個人の「情熱」を必要とするのではないか?という気がしてならない。 link