本の値引きとポイントサービスについての補足(大学生協について)

本の値引きとポイントサービスについての補足(大学生協について)

STOP!! Amazon!! ●出版社へ呼びかけ: 日本出版者協議会の記事が話題になっていて、これは繰り返しネタなので基本的な背景説明としては はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなグループ日記 - 機能変更、お知らせなどをお読みいただきたい。

で、Amazonのサービスが学生対象ということで、関連ニュースも含めてブコメに「大学生協の割引販売は?」という疑問が散見される。

生協学割は良い学割amazon学割は悪い学割!」という謎の主張。この理屈を詰めると美術館や交通機関学割にもケチをつけることになるんだが… http://b.hatena.ne.jp/wbbrz/20130814#bookmark-157670662

同じ学生対象でも大学生協は◯でAmazonが☓というロジックは果たして受け入れられるのだろうか。http://b.hatena.ne.jp/mr4970chun/20130813#bookmark-157670662

大学生協も1割引きやん……http://b.hatena.ne.jp/sin-idea/20130813#bookmark-157670662

大学生協の割引は良くてamazonは駄目?謎。http://b.hatena.ne.jp/kappaseijin/20130814#bookmark-157670662

amazon学割dis るなら、大学生協の書籍1割引はなんで黙殺してるの?http://b.hatena.ne.jp/hatekun_b/20130814#bookmark-157758238

大学生協については上記エントリでも触れているが、「大学」だからOKじゃなくて、「生協」だからOKなのである。学割とは違う。大学じゃない生協404 Not Found)でも5%引きで売っている。よく分からんが消費生活協同組合法に則っていて営利企業じゃないんだろう。(cf. no title

次に、じゃあ生協を持たない大学に紀伊國屋書店丸善が出している書店は? ということになるが、

うちの大学の地下に入ってた紀伊国屋書店だって1割引で売ってましたがな…http://b.hatena.ne.jp/wideangle/20130814#bookmark-157670662

これは大学に対する外商の一部として行われていると考えられる。外商では値引きOKなのである。

第六条 この契約の規定は、次に掲げる場合には適用しない。

(2) 甲が認めた場合における、定期刊行物・継続出版物等の長期購読前金払い及び大量一括購入、その他謝恩価格本等の割引 再販契約書(出版-取次)(PDF)

この「大量一括購入」に当たる。大学は研究費とか図書館予算とかで大量に本を買うから。

Amazon生協ではないし、大量一括ではなく個別の学生ユーザーに販売している。

つまりAmazonが契約違反をしているのであって、日本出版者協議会が正しい。日本出版者協議会の主張が気に入らないなら、先に法律と契約を変えろ、公取委仕事しろ、という話。

日本って世界的に見ても書籍は安い国。なんでも規制をなくせば消費者が得をするってもんじゃない。一時的に下がったとしても結果高くて種類の減った書籍を買わされるのは消費者http://b.hatena.ne.jp/kawango/20130814#bookmark-157808574